いよいよ自然学校が始まりました。元気に円山川公苑に到着して、まず開校式を行いました。リーダーさんの自己紹介も盛り上がりました。その後は、カヤック(1人乗り)とカヌー(3人乗り)に分かれて活動しています。午後は、昼食を食べたあとカッターに挑戦します。
いよいよ自然学校が始まりました。元気に円山川公苑に到着して、まず開校式を行いました。リーダーさんの自己紹介も盛り上がりました。その後は、カヤック(1人乗り)とカヌー(3人乗り)に分かれて活動しています。午後は、昼食を食べたあとカッターに挑戦します。
生活科でタブレットを使って学習をしました。タブレットの使い方やパスワードの入力のしかた、カメラ機能を使って写真撮影にもチャレンジしました。みんなこれからタブレットを使った学習に取り組むことをわくわくしていました。
6月4日(水)、消防署の方に来ていただき、クラスごとに救命処置訓練を行いました。30秒間の胸骨圧迫の練習では、強く、速く、絶え間なく行うことを意識して取り組みました。質問の時間では、気になったことを積極的に尋ねることができていました。
5月28日(水)、租税教室で税金について学びました。クイズや動画を通して、税金は50種類あることを知ったり、税金がなくなるとどんな世界になるかを考えたりしました。話を聞きながら、大事なことを真剣にメモしていました。また、社会科での学習を思い出し、改めて税金の大切さに気づくことができました。
5月22日(木)、プール清掃を行いました。プールサイドやトイレ、更衣室など担当場所に分かれて掃除をしました。全校生が安全に楽しくプールに入れるよう、汚れることを気にせず、最後まで懸命に取り組んでいました。きれいになったプールを見て、「気持ちいい!」「これでプールに入れるぞ!」などと喜んでいました。
5月16日(金)、1年生を迎える会を行いました。「かもつれっしゃ」や「はんかちおとし」などのゲームを通して、交流を深めました。
1年生は、最初は少し緊張していた様子でしたが、6年生の笑顔や優しい声かけもあり、少しずつ笑顔が増え、とても楽しんでいました。最後のプレゼント渡しでは、「これからよろしくね。」「ありがとう。」「また遊ぼうね」などの温かい言葉をお互いに伝えていて、1年生も6年生もにっこりしていました。
5月19日(火)に丹波篠山市清掃センターまで校外学習に行きました。
自分たちの出したごみが、「どのように処理されているか」や「リサイクルされているか」など、清掃センターの方のお話を聞いたり、働きを自分たちの目で見て確かめたりすることができました。
今日の学びを自分たちの生活に活かしていこう!
5/16(金)に1年生を迎える会がありました。
2~6年生にすてきなプレゼントをもらい「すまいる」があふれました。
また、6年生とは体育館で「じゃんけん列車」や「ハンカチおとし」などのゲームを通して交流しました。優しいお兄さん、お姉さんのことを、1年生はさらに大好きになりました。これからたくさんふれあえることを楽しみしています。