今日は着衣水泳を行いました。
衣服を着たまま水に入ることの危険性について、
これからの時期は川や海で過ごすことも増えると思いますが、
今日は着衣水泳を行いました。
衣服を着たまま水に入ることの危険性について、
これからの時期は川や海で過ごすことも増えると思いますが、
待ちに待った味−1グランプリが開催されました。
今回4年生からは、1.2.3組それぞれと…グループ出場の「
全21チームあり、
そんな中…記念すべき優勝を果たしたのは…なんと…
「ネクストアップ」でした!
来年の味−1グランプリもみんなで盛り上げようね。
西新町浄水場と環境衛生センターに行ってきました。
『普段何気なく飲んだり手を洗ったりしている「お水」が、
改めて、「お水」
3・4年生合同で交通安全教室を行いました。
普段何気なく乗っている自転車の危険性や事故に遭わないために自
また、
4年生の理科の学習では、電気のはたらきの学習をしています。
「直列の方が速い!」「競争しよ!」とモーターカーを作りながら、楽しく学ぶことができています。
ホテルを発ち、植村直己冒険館を訪れました。午前と午後の部に分かれて館内の見学とアスレチックでの活動をしています。
今日は竹野子ども体験村でキャンドルづくりと塩づくりの体験を行いました。キャンドルづくりでは、自分で拾った貝殻やシーガラスで装飾しました。塩づくりでは、班で協力して薪を切ったり割ったりし、海水を火にかけてつくりました。
丹波篠山の夏といえばデカンショ!!
そのデカンショを彩るあんどん作りを図工の時間に頑張っています。
完成が待ち遠しいです。
今日は竹野スノーケルセンターにて、午前と午後の部に分かれ、スノーケルと磯観察の体験をしました。暑さが厳しい中でしたが、晴天無風に恵まれ、たくさんの海の生き物にふれることができました。
午後は、竹野の体育館で仲間づくり活動を行いました。様々な楽しい活動を通して班の仲間の結束を高めることができました。