二学期の総合では、「平和」について学習していきます。平和記念式典のスピーチを視聴したり、千羽鶴の意味について考えたりしています。
「6年生」カテゴリーアーカイブ
プチ七夕会(6年)
9日(水)、少し遅れたプチ七夕会を行いました。各クラスで短冊に願い事を書きました。「バスケの県大会に勝って全国へ行けますように」、「世界が平和になりますように」、「バク転ができますように」など、個性あふれる願い事を友だちと楽しく書いたり、笹の葉にくくったりしていました。願い事が叶うといいですね。
奈良校外学習に行ってきました(6年)
8日(火)、奈良県へ校外学習に行きました。行きのバスでは、自分たちで考えたレクを楽しんでいました。奈良県では、春日大社周辺を散策したり、鹿と触れ合ったりしました。東大寺では、東大寺の歴史や大仏の大きさについて学んでいました。
LGBTについて学習しました(6年)
4日(金)に、総合の学習で、「LGBT」について学びました。性の種類が70以上あることを知り、子どもたちも驚いていました。また、自分にとっての「普通」は、誰かを傷つけてしまうことがあると、学びました。違いを認め合い、みんなが気持ちよく過ごせる集団になってほしいと思います。
味1グランプリ盛り上げました!(6年)
3日(木)に、味1グランプリを行いました。劇やダジャレの歌、ダンスなど、どのクラスも団結し、全校生を盛り上げていました。さすが6年生、舞台でも堂々としていました。
奈良校外学習に向けて(6年)
7日(火)の校外学習に向けて準備を進めています。活動班ごとに班長や時計係などの役割決め、自由散策の時のルート計画を考えています。話し合いの様子から子どもたちのわくわくが伝わってきます。
味1グランプリに向けて(6年)
味1グランプリに向けて、各クラスで準備を頑張っています。6年生は全クラス出場します!小道具作りや、劇、ダンスの練習をしている様子を見ていると、「優勝するぞ!」という熱量が伝わってきます。計画や練習など、子どもたちが主体的に取り組んでいて、とても良い表情です。この調子で、最高学年として、6年生からどんどん盛り上げていってほしいと思います。
運動会に向けて(6年)
19日(木)、運動会に向けて応援合戦の団長・副団長の立候補者オーディションを行いました。団長4人、副団長4人の枠に10人の立候補者が募りました。
立候補者は緊張する中、自分の思いを懸命に伝えていました。また、演説を聞く子も、「がんばれ!」「ナイス!」の声かけや静かに聞く雰囲気、温かい拍手などが自然にできていました。
プール開き(6年)
今週から、プールの学習が始まりました。始めの授業で、クロールの検定を行いました。25m泳げる子は、より速く泳げるように、途中で足がついてしまう子は、1mでも長く泳げるようにと、それぞれの目標に向かって頑張っています。
自由時間には、安全に気をつけて、友だちと楽しく水遊びをしていました。
ピース・ENJOY・プロジェクト(6年)
学年総合で「ピース・ENJOY・プロジェクト」に取り組みました。「平和な学校」を実現するために、委員会活動だからこそできることを考えました。自分たちの活動をより知ってもらうためにポスターを作ったり、全校生が楽しめるような企画を考えたりしました。クラスの枠を超えて、真剣に取り組んでいました。