11月10日(月)にお配りしたマラソンフェスティバルのコース図です。
観覧エリア等ご確認の上お越しください。
下記のリンクからご確認ください。
音楽発表会に向けて、今週から学年全体での練習が始まりました。27日(月)には、音楽室の掃除や楽器運びを6年生が中心となって行いました。最高学年として、すてきな音楽発表会をみんなで創り上げていきます。



10月30日(木)、学年総合で、平和学習を行いました。各自テーマを決めて、プレゼンテーションに向けて、スライド作りに取り組んでいます。誰と学ぶか、どこで学ぶか、一人一人が主体的に学ぶ環境を選択して頑張っています。





10月23日(木)、学年総合で、修学旅行帰校式を行いました。動画で自分たちの写真を振り返ったり、良かったところや改善点を話し合ったりしました。
10月14日(火)、15日(水)、広島県に修学旅行に行ってきました。
1日目は、被爆体験者の飯田さんの話を聞いたり、原爆の子の像の前で平和セレモニーを行ったりした後、平和記念資料館を見学しました。「自分が思っている以上に戦争は怖かった。」「セレモニーを通して千羽鶴の意味を考えることができた。」など、一人一人が学びを深め、改めて平和について考えることができました。
2日目は、宮島の厳島神社見学を通して、広島県の歴史を学びました。宮島でのお土産選びやお昼ご飯のお好み焼きづくりでは、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。







9日(木)、修学旅行出発式を行いました。修学旅行実行委員が中心となって準備を進めてきました。修学旅行での目的や、ホテルでの注意事項など、どうすれば充実した修学旅行になるのかを伝えてくれました。

総合の平和学習で、丹波篠山市出身の田守栄子さんに講話していただきました。戦争が起きていた当時の暮らしや苦しみ、味間小学校で良き思い出を作り、大切にしてほしいという母校に対する愛情など、様々なことを学ぶことができました。
運動会のリレーの練習を頑張っています。素早くバドンパスできるように、ちょうど良い距離を見つけたり、走順を話し合ったりして作戦を考えています。


運動会の応援合戦に向けて、赤、黄、白、青の4チームに分かれて、ダンスやかけ声の練習を頑張っています。5年生と6年生の力を合わせ、全員で見ている人を楽しませるような応援合戦を、子どもたちが主体となって考えていきます。




二学期の総合では、「平和」について学習していきます。平和記念式典のスピーチを視聴したり、千羽鶴の意味について考えたりしています。
