5月19日(火)に丹波篠山市清掃センターまで校外学習に行きました。
自分たちの出したごみが、「どのように処理されているか」や「リサイクルされているか」など、清掃センターの方のお話を聞いたり、働きを自分たちの目で見て確かめたりすることができました。
今日の学びを自分たちの生活に活かしていこう!
5月19日(火)に丹波篠山市清掃センターまで校外学習に行きました。
自分たちの出したごみが、「どのように処理されているか」や「リサイクルされているか」など、清掃センターの方のお話を聞いたり、働きを自分たちの目で見て確かめたりすることができました。
今日の学びを自分たちの生活に活かしていこう!
5/16(金)に1年生を迎える会がありました。
2~6年生にすてきなプレゼントをもらい「すまいる」があふれました。
また、6年生とは体育館で「じゃんけん列車」や「ハンカチおとし」などのゲームを通して交流しました。優しいお兄さん、お姉さんのことを、1年生はさらに大好きになりました。これからたくさんふれあえることを楽しみしています。
5月16日(金)味間奥まで茶摘み体験に行きました。
丹波篠山茶生産組合の方に味間茶の秘密を教えてもらったり、実際にお茶の葉を摘んだりすることで、地元である味間の新しい一面を発見することができました。
今日は1年生を迎える会がありました。味間小のことをもっと知ってもらうために、校歌を書いた「こうかーど」をプレゼントしました!
今年もブックサポーターさんによる読み聞かせが始まりました。聞きやすい場所に自分で動かすなどして、本の世界を楽しんでいました。1年間よろしくお願いします!
3クラス合同で学年国語を行いました。目標は最後に行うミニテストで「全員合格!」今回は半数以上が正答しました。「全員合格」を目指して今後も取り入れていきます。
生活科の学習で鉢に土を入れてアサガオの種を植えました。種は小さくて形がそれぞれちがうことを発見しました。
植えた後は、水をあげて大きく成長してほしい願いをこめました。
みんなどんな色のアサガオがさくのか楽しみにしています。
1年生を迎える会に向けて、準備を進めています。1年生に楽しんでもらうために、どんなことができるか、何を頑張るのかについて話し合いました。友だちと協力しながら、プレゼント作りや飾り作りに取り組んでいます。