6年生は最高学年としてできることを考え、様々なことに取り組んでいます。特にがんばっていることは、全員で「聞くこと」です。週4回ある学年終会を全員が静かに待つことを意識しています。いつまでも話さず、メリハリをつけることをがんばっています。少しずつできるようになってきているので、それが習慣づけられるようにできることを目指しています。
なかよく たのしく えいえいおー!(1年生)
5月20日(金)1年生をむかえる会をしました。2~5年生のメッセージ動画を視聴したり、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒にしっぽ取りゲームや、ボール運びリレーをしたりして楽しみました。また、心のこもったプレゼントにも大喜びな様子でした。お兄さん・お姉さんとも仲良くなり、とても楽しい会になりました。
清掃センターへ行きました(4年生)
5月23日(月)に、丹波篠山市清掃センターへ行きました。市内から集まったごみがどのように処理されているのか、実際に見学しながら、感じることができました。また、子どもたちは、お話を聞きながら、懸命にメモを取ることができ、質問もたくさんすることができました。
味間小だより5月25日号
味間小だより5月25日号、以下よりダウンロードできます。
お茶つみ体験をしました(4年生)
5月17日(火)に、味間校区のお茶畑や茶工場へ行きました。お茶畑では、実際にお茶をつんで集めました。慎重に選んでいる子や、たくさん集めている子もおり、どの子も楽しんで行うことができました。茶工場では、お茶の試しのみやお茶すくい取り、工場の内部を見学しました。つんだお茶がどのようにして飲めるようになるか、実際に見ながら学ぶことができました。
学年目標(3年生)
はじめての学年集会の様子です。目線がそろって、先生の方をみて学年目標の「SUN活」のお話を聴くことができていました。心がひとつにつながっている様子が素晴らしかったです。
マイシューズをかこう(4年生)
図工の授業では、子どもたちが普段履いている靴を題材に、絵を描いています。自分の靴を机に置いて、じっくりと観察しながら描いていました。絵の具で着色する際には、細かな所まで色を着ける子や、靴に付いている泥などにも注目して表現している子もおり、どの子もとてもよい作品が完成しそうです。
味間小だより4月25日号
味間小だより4月25日号です。
令和4年度年間計画(4月19日現在)
令和4年度入学式(1年生)
4月8日(金)桜が満開の中、入学式を行いました。
102名の子どもたちが入学しました。元気ににこにこ歩く姿、少し緊張気味の顔・・・。どの顔も輝いていました。
がんばって最後までみんな、お話を聞いていました。味間小学校で一緒にがんばりましょう。