今週から、プールの学習が始まりました。始めの授業で、クロールの検定を行いました。25m泳げる子は、より速く泳げるように、途中で足がついてしまう子は、1mでも長く泳げるようにと、それぞれの目標に向かって頑張っています。
自由時間には、安全に気をつけて、友だちと楽しく水遊びをしていました。
今週から、プールの学習が始まりました。始めの授業で、クロールの検定を行いました。25m泳げる子は、より速く泳げるように、途中で足がついてしまう子は、1mでも長く泳げるようにと、それぞれの目標に向かって頑張っています。
自由時間には、安全に気をつけて、友だちと楽しく水遊びをしていました。
先週にまいた黒豆に芽が出てきました!
長さをはかったり、顔を近づけて見たりなど成長を楽しんでいました。
午後の竹野子ども体験村からの帰り道、町探検をしました。竹野の町のチェックポイントを巡りながらホテルに向かいました。社会の学習とも関連が深く、よく観察していました。
今日は竹野子ども体験村でキャンドルづくりと塩づくりの体験を行いました。キャンドルづくりでは、自分で拾った貝殻やシーガラスで装飾しました。塩づくりでは、班で協力して薪を切ったり割ったりし、海水を火にかけてつくりました。
丹波篠山の夏といえばデカンショ!!
そのデカンショを彩るあんどん作りを図工の時間に頑張っています。
完成が待ち遠しいです。
今日は竹野スノーケルセンターにて、午前と午後の部に分かれ、スノーケルと磯観察の体験をしました。暑さが厳しい中でしたが、晴天無風に恵まれ、たくさんの海の生き物にふれることができました。
学年総合で「ピース・ENJOY・プロジェクト」に取り組みました。「平和な学校」を実現するために、委員会活動だからこそできることを考えました。自分たちの活動をより知ってもらうためにポスターを作ったり、全校生が楽しめるような企画を考えたりしました。クラスの枠を超えて、真剣に取り組んでいました。
午後は、竹野の体育館で仲間づくり活動を行いました。様々な楽しい活動を通して班の仲間の結束を高めることができました。
今週から体育科の学習でプールが始まりました。水慣れをしてから歩いたり、もぐったり、宝探しをしました。
1年生になってはじめてのプールは気持ちよくて、楽しそうでした。
2日目がスタートしました。起床後まず、海辺へ散歩にいきました。全員で参加できました。朝食を食べて、2チームに分かれて、小物づくりと浜遊びを行いました。塩分チャージを配布するなど暑さ対策をしながら活動を楽しんでいます。