味間小だより6月28日号、以下よりダウンロードできます。
「その他」カテゴリーアーカイブ
味間っ子憲法を広めよう(6年生)
総合的な学習の時間で、味間っ子憲法を広める活動をしています。ポスターやクイズを作ったり、劇にしたりするなど、グループに分かれて進めています。6年生から積極的に伝えていき、よりよい味間小学校をつくっていきたいです。
自然学校3日目(5年)
今日は自然学校最終日。部屋の掃除をした後、玄武洞ミュージアムへ行きました。玄武洞公園をまわったり、ミュージアム内の展示を見たり、天然石を使ったキーホルダー作り体験をしました。
緊急事態措置区域の解除に伴う対応について
このことについて、丹波篠山市教育委員会から保護者の方へお知らせがありました。
味間小だより5月25日号
味間小だより5月25日号、以下よりダウンロードできます。
新型コロナウイルス感染症に係る人権的配慮について
内容:学校においては、新型コロナウイルス感染症の正しい知識と理解を深め、感染症拡大の防止に取り組んでいます。感染症拡大による不安から生まれる差別や偏見、嫌がらせ等は、人権侵害につながります。ご家庭でも人権的配慮に基づくご指導をお願いいたします。
1年生を迎える会(6年生)
5月14日(金)に、1年生を迎える会を行いました。2年生から5年生はプレゼントやメッセージで入学のお祝いをし、6年生と1年生が運動場でドンジャンケンやリレーをして一緒に楽しみました。6年生にとっては、初めての行事でしたが、意欲的に行動したり、優しく1年生に教えたりして、達成感を味わうことができました。1年生は、「楽しかった」「もっとしたい」などと声があがるほど、元気いっぱいに楽しむことができました。
緊急事態宣言が延長されたことを踏まえた対応について
兵庫県の緊急事態宣言が5月31日まで延長されたことを踏まえ、5月12日から5月31日までの感染防止対策の対応について丹波篠山市教育委員会から通知がありましたのでお知らせします。感染拡大防止に向けてご協力をお願いいたします。
みんなの命を守るために(4年)
4月23日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。
避難するときには、○おさない○はしらない○しゃべらない○もどらない○ちかづかない を意識して、災害に備えて行動しました。「非常ベルの音がこわかった」「訓練でもちょっとあせる」などと子どもたちからも声が上がり、万が一の時の動きを全員で確認できました。
ご家庭でも、避難場所や連絡方法を話し合ってみてほしいと思います。
新型コロナウィルスに感染又は濃厚接触者と特定された場合の連絡先について
丹波篠山市教育委員会から保護者の皆様へお知らせがありました。