丹波篠山市教育委員会では、教職員の働き方改革をさらに推し進め、子ども一人ひとりに対する教育の質の維持・向上、教職員一人ひとりの能力向上を目的とし、11月1日(火)から各学校に音声メッセージ電話(留守番電話)を導入することとなりました。詳細は以下のとおりです。ご確認ください。
丹波篠山市教育委員会では、教職員の働き方改革をさらに推し進め、子ども一人ひとりに対する教育の質の維持・向上、教職員一人ひとりの能力向上を目的とし、11月1日(火)から各学校に音声メッセージ電話(留守番電話)を導入することとなりました。詳細は以下のとおりです。ご確認ください。
9月29日(木)、運動会がありました。1年生の表現のテーマは「忍者」でした。フラフープを使った忍術を音楽に合わせて体全体で表現し、披露することができました。演技ももちろん素晴らしかったですが、練習の時から忍者のようにすばやく集合したり、静かにお話を聞いたりすることもできました。
味間小だより9月30日号、以下よりダウンロードできます。
標記のことについて、添付の通りお知らせします。
味間小だより8月29日号、以下よりダウンロードできます。
標題のことにつきまして、丹波篠山市教育委員会から通知がありましたので別紙にて掲載します。
味間小だより7月20日号、以下よりダウンロードできます。
7月20日(水)に、1学期終業式があり、長い夏休みになります。4年生の1学期では、3年ぶりのプールがあり、みんなで泳ぐ練習をすることができました。どの子もとても気持ちがよさそうでした。また、2学期には、運動会や様々な行事が待っています。健康や事故には気をつけて、また元気に2学期会えることを楽しみにしています!