社会科の学習で味間小学校区にお店や建物の場所を地図を使いながらみつける学習をしています。
5月24日(水)は、東コースの探検に3クラスで行きました。実際に見に行ってみると、初めてみる建物や植物、生き物などもあり、たくさん発見することができました。次は南西コースへ行き、発見したことを大きな地図にまとめていきます。どんな地図ができるのか楽しみです。
社会科の学習で味間小学校区にお店や建物の場所を地図を使いながらみつける学習をしています。
5月24日(水)は、東コースの探検に3クラスで行きました。実際に見に行ってみると、初めてみる建物や植物、生き物などもあり、たくさん発見することができました。次は南西コースへ行き、発見したことを大きな地図にまとめていきます。どんな地図ができるのか楽しみです。
5月23日(火)、「総合的な学習の時間」の一環で味間奥にある茶畑で茶摘み体験をしました。その他にも茶工場の中を見学したり、丹波篠山茶を試飲したりするなど、楽しみながら学習することができました。ふるさと味間の特産品「味間茶」について,地域の方にお世話になりながら学ぶ,よい機会となりました。
4年生93名が新たな気持ちで4月からスタートしています。
「がむしゃら」とは、強引に突き進むという意味を持ち、少々乱暴なように聞こえますが、勇敢であること、一生懸命に頑張り抜くこと、努力することなどの意味があります。
同じ1年なら、いろんなことを楽しみ、挑戦し、自分の持っている力を存分に発揮する1年にしていこう!!と担任団で願いを込めました。
学習に運動に遊びに、力いっぱいがむしゃらに取り組んでいます。
春の生き物について学習しています。
書写の初めての課題は「羊」でした。
外国語では,体も動かしながら英語の勉強をしています。
小学校に入学して、2週間がたちました。いろいろな教科の学習や給食や掃除、係の仕事など、毎日新しいことにチャレンジして頑張っています。朝、教室に入ってくる時や授業の始めと終わりのあいさつも、はきはきと気持ちの良いあいさつが教室に響いています。
3月27日現在の令和5年度年間行事予定を掲載します。今後変更することもあります。
味間小だより3月23日号、以下よりダウンロードできます。
味間小だより2月28日号、以下よりダウンロードできます。
味間小だより1月26日号、以下よりダウンロードできます。
授業参観日(1月27日)の時間割を以下に掲載します。