はじめてのプール(1年生)

今週から体育科の学習でプールが始まりました。水慣れをしてから歩いたり、もぐったり、宝探しをしました。

1年生になってはじめてのプールは気持ちよくて、楽しそうでした。

 

自然学校1日目午後(5年生)

昼食後、15人乗りのカッターに乗り込みました。みんなで力を合わせてオールを漕ぎ、円山川に漕ぎ出しました。無事にみんな戻ってくることができました。円山川公苑を後にして、ホテルに到着しました。みんな元気です!

 

タブレットにちょうせん!(1年生)

 

生活科でタブレットを使って学習をしました。タブレットの使い方やパスワードの入力のしかた、カメラ機能を使って写真撮影にもチャレンジしました。みんなこれからタブレットを使った学習に取り組むことをわくわくしていました。

租税教室(6年)

5月28日(水)、租税教室で税金について学びました。クイズや動画を通して、税金は50種類あることを知ったり、税金がなくなるとどんな世界になるかを考えたりしました。話を聞きながら、大事なことを真剣にメモしていました。また、社会科での学習を思い出し、改めて税金の大切さに気づくことができました。

プール清掃(6年)

5月22日(木)、プール清掃を行いました。プールサイドやトイレ、更衣室など担当場所に分かれて掃除をしました。全校生が安全に楽しくプールに入れるよう、汚れることを気にせず、最後まで懸命に取り組んでいました。きれいになったプールを見て、「気持ちいい!」「これでプールに入れるぞ!」などと喜んでいました。

校外学習 清掃センター見学【4年生】

5月19日(火)に丹波篠山市清掃センターまで校外学習に行きました。

自分たちの出したごみが、「どのように処理されているか」や「リサイクルされているか」など、清掃センターの方のお話を聞いたり、働きを自分たちの目で見て確かめたりすることができました。

今日の学びを自分たちの生活に活かしていこう!