待ちに待った味−1グランプリが開催されました。
今回4年生からは、1.2.3組それぞれと…グループ出場の「
全21チームあり、
そんな中…記念すべき優勝を果たしたのは…なんと…
「ネクストアップ」でした!
来年の味−1グランプリもみんなで盛り上げようね。
待ちに待った味−1グランプリが開催されました。
今回4年生からは、1.2.3組それぞれと…グループ出場の「
全21チームあり、
そんな中…記念すべき優勝を果たしたのは…なんと…
「ネクストアップ」でした!
来年の味−1グランプリもみんなで盛り上げようね。
西新町浄水場と環境衛生センターに行ってきました。
『普段何気なく飲んだり手を洗ったりしている「お水」が、
改めて、「お水」
3・4年生合同で交通安全教室を行いました。
普段何気なく乗っている自転車の危険性や事故に遭わないために自
また、
学年味-1を開催しました!
どのチームも、工夫を凝らした発表で大盛り上がりでした!
植村直己冒険館にて、閉校式を行いました。4泊5日の自然学校が終わるとともに、たくさんお世話になったリーダーさんたちとのお別れです。別れを惜しみ、リーダーさんたちの言葉を真剣に聞いていました。たくさん子どもたちの生活や活動を支えていただき、ありがとうございました。
4年生の理科の学習では、電気のはたらきの学習をしています。
「直列の方が速い!」「競争しよ!」とモーターカーを作りながら、楽しく学ぶことができています。
先週にまいた黒豆に芽が出てきました!
長さをはかったり、顔を近づけて見たりなど成長を楽しんでいました。
午後の竹野子ども体験村からの帰り道、町探検をしました。竹野の町のチェックポイントを巡りながらホテルに向かいました。社会の学習とも関連が深く、よく観察していました。