10月2日(金)第2校時、後期児童会選挙と演説会が行われました。演説会は、新型コロナウィルス感染症対策のため、会場と各教室を結んでリモート演説会としました。6年生18名が立候補、立派な演説を行いました。その後、各教室で3年生以上による投票をおこないました。
「その他」カテゴリーアーカイブ
運動会、子どもたちの活躍が見られました
9月19日(土)、今年度は新型コロナウィルス感染症対策で例年とは違う運動会、教室でリモートで応援する形でした。晴天の中、子どもたちは本当によくがんばりました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
味間小だより8月25日号
20200825ajimasyodayori
味間小だより8月25日号、上記よりダウンロード(PDF)できます。
令和2年度第2学期リモート始業式
例年より短い夏休みも終わり、昨日より2学期の始まりまでした。
終業式と同じように、始業式もリモートで行いました。
校長先生のお話の後、運動場や遊具の使い方を画面で視聴しました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。
令和2年度年間行事予定 7月31日現在
7月31日現在の予定です。変更する場合がありますが、ご了承ください。
令和2年度年間計画(7月31日現在) r2 nenkankeikaku0731
味間小だより7月28日号
20200728ajimasyodayori
味間小だより7月28日号、上記よりダウンロード(PDF)できます。
令和2年度第2回資源回収中止のお知らせ
令和2年7月2日
味間小学校校区自治会長様・校区の皆様
味間小学校PTA会長 植田めぐみ
味間小学校長 松笠 勝也
令和2年度第2回資源回収中止のお知らせ
平素より味間小学校PTA活動にご理解・ご協力を賜り厚く御礼申しあげます。新型コロナウイルスの感染拡大防止対応策として、令和2年11月14日に予定しておりました令和2年度第2回資源回収を中止させていただく決定をいたしました。ご理解いただきますようお願いいたします。
丹波篠山茶活用モデル事業
味間小学校が丹波篠山茶活用モデル事業のモデル校に指定されました。6月15日(月)から9月の学校授業日、給茶機によるお茶の提供が始まりました。昼休みに、水筒のお茶が不足したときに補充する形です。提供開始日、早速たくさんの子がお茶をもらいに来て、おいしそうに飲んでいました。
学校が再スタートしました
6月1日(月)約3か月ぶりの学校再開でした。1日目は11:30終会、2日目からは通常下校、給食も開始しました。久しぶりの555名の子どもたちの元気な姿が見られました。今週は時間的に余裕を持たせ、まずは学校生活のリズムを取り戻していきます。
教育活動再開について
市の対策本部会議にて臨時休業措置を5月31日で解除し、6月1日から公立学校園について教育活動を再開することが決定しました。
ついては、6月1日からの教育活動を再開するにあたっての留意事項等をお知らせしますのでよろしくお願いします。
味間小学校からの保護者様宛お知らせ文書R20528 ajima kyoikukatudousaikai
丹波篠山市教育委員会からの保護者様宛お知らせ文書R20525hogosyaosirase