運動会に向けて、応援合戦の打ち合わせを始めました。今年度も4つのチームに分かれ、団長、副団長を中心にどんな内容にするか話し合っています。6年生にとっては小学校生活最後の運動会になります。みんなで協力して、達成感を味わうことができる運動会を目指していきます。
運動会に向けて、応援合戦の打ち合わせを始めました。今年度も4つのチームに分かれ、団長、副団長を中心にどんな内容にするか話し合っています。6年生にとっては小学校生活最後の運動会になります。みんなで協力して、達成感を味わうことができる運動会を目指していきます。
味間小だより7月20日号、以下よりダウンロードできます。
丹波篠山市に警報が発令されていますが、安全に配慮しながら通常どおり授業を行います。下校については、天候状況をふまえ14時30分以降に地区別終会を行い、職員が付き添っての下校を予定しています。可能な方は通学路までのお迎えをお願いします。
児童クラブ「ぱれっと」は通常どおり開所の予定です。
なお、下校時刻については再度メールにてお知らせします。
学校の電話回線が使えなくなりますので緊急時以外のお問い合わせはお控えください。
味間小だより6月28日号、以下よりダウンロードできます。
総合的な学習の時間で、味間っ子憲法を広める活動をしています。ポスターやクイズを作ったり、劇にしたりするなど、グループに分かれて進めています。6年生から積極的に伝えていき、よりよい味間小学校をつくっていきたいです。
今日は自然学校最終日。部屋の掃除をした後、玄武洞ミュージアムへ行きました。玄武洞公園をまわったり、ミュージアム内の展示を見たり、天然石を使ったキーホルダー作り体験をしました。
このことについて、丹波篠山市教育委員会から保護者の方へお知らせがありました。
味間小だより5月25日号、以下よりダウンロードできます。
内容:学校においては、新型コロナウイルス感染症の正しい知識と理解を深め、感染症拡大の防止に取り組んでいます。感染症拡大による不安から生まれる差別や偏見、嫌がらせ等は、人権侵害につながります。ご家庭でも人権的配慮に基づくご指導をお願いいたします。
5月14日(金)に、1年生を迎える会を行いました。2年生から5年生はプレゼントやメッセージで入学のお祝いをし、6年生と1年生が運動場でドンジャンケンやリレーをして一緒に楽しみました。6年生にとっては、初めての行事でしたが、意欲的に行動したり、優しく1年生に教えたりして、達成感を味わうことができました。1年生は、「楽しかった」「もっとしたい」などと声があがるほど、元気いっぱいに楽しむことができました。