活動した子供たちはお腹ペコペコです。「おかわりないですか。」の声も聞こえてきました。みんな元気においしく昼食の弁当をいただきました。
午後の活動、カッターの説明を聞いてからグループごとに出発をしました。声を合わせて櫂を立てたり下ろしたりするところから練習を始め、うまく動き始めるのになかなか時間がかかりました。それでも広い円山川に出た頃には徐々に息がそろい一スムーズに動く艇が増えてきました。
活動した子供たちはお腹ペコペコです。「おかわりないですか。」の声も聞こえてきました。みんな元気においしく昼食の弁当をいただきました。
午後の活動、カッターの説明を聞いてからグループごとに出発をしました。声を合わせて櫂を立てたり下ろしたりするところから練習を始め、うまく動き始めるのになかなか時間がかかりました。それでも広い円山川に出た頃には徐々に息がそろい一スムーズに動く艇が増えてきました。
水にもだいぶ慣れて、もっと長い距離を泳げるようになりたいと意欲的に練習する姿がたくさん見られています。
楽しい反面、命にも関わる部分があるのが水泳学習です。しかし、自分の命・友だちの命を守るためにも、みんながしっかりルールを守ることができています。
着実に「味間小学校の縁の下の力持ち」として、いい集団に成長しています。
いつもより朝早めの集合、大きな荷物。みんな待ちに待った自然学校にワクワクそわそわした様子でした。開校式を終え、元気にバスで出発!心配していた天候にも恵まれて、カヌーカヤックの体験を楽しむことができました。水の上で楽しそうな声が溢れています。午後からは、12人乗りのカッター体験。力を合わせて漕ぎます。
自然学校に向けて、浜遊びやレクリエーションを計画したり、スローガンを考えたりして準備を進めています。また、自然学校でお世話になる施設や豊岡市の自然などについて調べたことを発表しました。さまざまな活動を通して、子どもたちが考えたスローガンのように、団結し、絆を深めることができる自然学校になるよう期待しています。
楽しみにしていた「青菜いため」の調理実習がありました。
5年生の調理実習とちがい油を使う調理に少し緊張気味でした。
朝食の大切さを学習してきて、簡単な調理で自分でも一品加えることができたら、さらに豊かな食事につながると実感することができました。
お子さんが家で調理をするときは、準備があったり心配であったりすると思いますが、時間がある週末など一品作るのを頼んでみてください。頼りになる6年生です。
生活科で、夏野菜を育てています。
自分で育てたい野菜を決め、植木鉢に植えました。
育てている野菜の成長の様子を観察記録に書いています。毎日の水やりやわき芽摘みなど野菜のお世話も頑張っています。
大きく成長し、実がなることがとっても楽しみです!
6月から始まるプールに向けて、6年生がプール清掃をしました。入口のスロープをずっと磨いてくれる人。プールの泥水を排水口へ流してくれる人。プールの溝をや蓋をすみずみまで磨いてくれる人。最高学年としての素敵な姿をたくさん見ることができました。
6年生のおかげで、予定通りにの水泳学習が始められます!
丹波篠山消防本部から消防士の方が来てくださり、もしもの時に自分たちに何ができるのかの授業をしていただきました。
初めて行う心肺蘇生に心臓の位置が真ん中であることや、思っているより強く、速く、絶え間なく、マッサージしなくてはいけないことを知り、命を繋ぐ大変さを知りました。
また、校内にあるAEDの場所を確認し、使い方の説明を受けました。
自分たちでできることを考えるよい時間となりました。
1年生に学校を案内して回りました。
探検が終わると、教室へ戻り絵を描いたりぬりえをしたりして過ごしました。1年生に「ぬりえする?」「点つなぎ上手!」と優しく声をかけている姿からも、2年生の優しさパワーを感じました。
4月も後半になり、普段の学校生活の流れになってきました。このような時でも、6年生らしさが見えることに頼もしさを感じます。
避難訓練で、静かに全校生が揃うのを待つ姿。
トイレのスリッパを気持ちよく揃えてくれる姿。
小学校で掃除をするのがまだ慣れていない1年生に優しく教える姿。
どれもきらっと輝いています。