1月21日(木)2校時、来年度の前期児童会役員選挙演説会をリモートで行いました。カメラやマイク、モニターを前に立候補者は堂々と発表できました。立候補者以外は、各教室で演説を聞き、その場で投票しました。
避難訓練
1月15日(金)2校時、大地震を想定した避難訓練を行いました。全校生ソーシャルディスタンスをとった上での避難。みんな真剣に行えました。阪神淡路大震災から26年経ちました。黙とうをして当時の様子をふりかえりました。
令和2年度第3学期始業式:今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
1月7日(木)令和2年度第3学期始業式でした。
今回もリモートで行いました。
校長先生のお話と3学期の生活のお話をそれぞれの教室で聞きました。
新型コロナ感染症拡大の中、子どもたちにとって有意義な学校生活になるよう3学期も全力で教育活動を行っていきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
味間小だより12月24日号
味間小だより12月24日号上記よりPDFダウンロードできます。
2学期終業式。2学期間ありがとうございました
12月24日(木)、2学期終業式をリモートで行いました。例年にくらべ、長い2学期でした。新型コロナ感染症対策のため、様々な学校行事などで変更がありました。そんな中、保護者の皆様、地域の皆様には日々お世話になりました。3学期は1月7日(木)からです。よい冬休みをお過ごしください.
黒豆の収穫(3年生)
12月になり、これまで学校の畑で育ててきた黒豆を収穫する時期になりました。収穫の時には、黒豆を落とさないように丁寧に集めることができました。収穫後には、「どんな味がするんだろう」「また種をまいたら黒豆ができるのかな」などと、楽しく学習をふり返ることができました。
マラソン記録会(1年)
12月2日(水)にマラソン記録会を行いました。今年はマラソン練習を体育の授業で行いました。練習の機会が少ない中、一回一回を一生懸命練習に励み本番に挑みました。
本番では、「前回までの記録を超える」ことを目指して全力で走りました。記録が更新できた人、残念ながら目標に届かなかった人などいろいろでしたが、最後まで走りぬく姿が素敵でした。
キャベツの収穫(3年生)
農業技術指導員の藤原さんの畑で活動させていただきました。藤原さんから、キャベツの採り方を丁寧に教えていただき、1人1つずつキャベツを収穫できました。後日、3年生が収穫したキャベツを使ったメニューが登場し、おいしくいただきました。
ちるみゅーへ(1年)
11月25日(水)校外学習でチルドレンズミュージアムへ行きました。待ちに待った校外学習。
午前中はちるみゅー城など、建物の中でいろいろなものを見たり遊んだりしました。
お昼のあとは広い芝生の上で走り回ったり、シャボン玉で遊んだりと、外で元気に体を動かしました。
友だちと仲良くする、行きかえりは挨拶をしっかりする、グループで行動する、など約束を守り、楽しく学習することができました。
味間小だより11月26日号
味間小だより11月26日号上記よりPDFでダウンロードできます。