丹波篠山消防本部よりご来校いただき、救急救命法講習会を実施しました。6年生を対象に、クラスごとに教えていただきました。傷病者を発見してからの流れや救急車が味間小に駆けつけるまでにかかる所要時間、心肺蘇生法の方法などを実践的に学びました。
心肺蘇生法では、押す姿勢や傷病者の胸を5cm押せているかをお互いに確認し合うことができました。
丹波篠山消防本部よりご来校いただき、救急救命法講習会を実施しました。6年生を対象に、クラスごとに教えていただきました。傷病者を発見してからの流れや救急車が味間小に駆けつけるまでにかかる所要時間、心肺蘇生法の方法などを実践的に学びました。
心肺蘇生法では、押す姿勢や傷病者の胸を5cm押せているかをお互いに確認し合うことができました。
丹波青年会議所の方から、味間小学校に11本の交通安全旗を贈呈していただきました。青年会議所の方の「児童のみなさんが事故に遭わず、安全に登校してほしい。」という願いを聞き、児童代表として児童会5名が校長室で受け取りました。児童会のメンバーも一人ひとりから「大切に旗を使っていきたい。」「この旗や想いを全校生に広めたい。」「安全に登校できるように頑張りたい。」と伝えました。
6年生は、小学校生活最後の1年間がスタートしました。はじめに学年集会で6年生としての心構えや年間のスケジュール、学年目標「さぁ、行くぞ!」の発表を行いました。6年生のはじめの仕事として、今日は入学式の準備をしました。シートを丁寧に敷き、新1年生や保護者用のいすを並べました。これからも最高学年として、様々な行事で前向きに取り組み、子どもたちにとって実りある1年にしていきたいです。
さぁ、行くぞ!
令和5年度資源回収の案内を掲載しました。
丹波篠山市教育長から4月1日からの対応について通知がありましたので掲載します。本通知に基づき教育活動を進めます。
3月27日現在の令和5年度年間行事予定を掲載します。今後変更することもあります。
味間小だより3月23日号、以下よりダウンロードできます。
味間小だより2月28日号、以下よりダウンロードできます。