プチ七夕会(6年)

9日(水)、少し遅れたプチ七夕会を行いました。各クラスで短冊に願い事を書きました。「バスケの県大会に勝って全国へ行けますように」、「世界が平和になりますように」、「バク転ができますように」など、個性あふれる願い事を友だちと楽しく書いたり、笹の葉にくくったりしていました。願い事が叶うといいですね。

 

着衣水泳(4年生)

今日は着衣水泳を行いました。

衣服を着たまま水に入ることの危険性について、小谷先生の話を聞いたり、プールで実際に自分で体験したりすることができました。

これからの時期は川や海で過ごすことも増えると思いますが、今日の学習を自分の生活に活かして、自分や友達の命を守れるようになって欲しいと思います。

奈良校外学習に行ってきました(6年)

8日(火)、奈良県へ校外学習に行きました。行きのバスでは、自分たちで考えたレクを楽しんでいました。奈良県では、春日大社周辺を散策したり、鹿と触れ合ったりしました。東大寺では、東大寺の歴史や大仏の大きさについて学んでいました。

LGBTについて学習しました(6年)

4日(金)に、総合の学習で、「LGBT」について学びました。性の種類が70以上あることを知り、子どもたちも驚いていました。また、自分にとっての「普通」は、誰かを傷つけてしまうことがあると、学びました。違いを認め合い、みんなが気持ちよく過ごせる集団になってほしいと思います。

なつのあそび(1年生)

生活科の学習で「なつのあそび」を考えました。その中で「しゃぼんだまづくり」と図画工作科で「つなやつちとなかよし」をしました。大きなしゃぼんだまをつくったり、砂や土をカップに入れたりして夏あそびを楽しみました。

 

奈良校外学習に向けて(6年)

7日(火)の校外学習に向けて準備を進めています。活動班ごとに班長や時計係などの役割決め、自由散策の時のルート計画を考えています。話し合いの様子から子どもたちのわくわくが伝わってきます。

味−1グランプリ開催(4年生)

待ちに待った味−1グランプリが開催されました。

今回4年生からは、1.2.3組それぞれと…グループ出場の「ネクストアップ」の4チームの参加でした。

全21チームあり、どのチームも趣向を凝らした発表ばかりで大盛り上がりでした。

そんな中…記念すべき優勝を果たしたのは…なんと…

「ネクストアップ」でした!

来年の味−1グランプリもみんなで盛り上げようね。