6月8日(木)、社会科の学習で丹波篠山市清掃センターを見学しました。授業で学習した焼却炉の温度や、ゴミの分別などの話が出ると、「知ってるー!!」と言わんばかりで手を挙げて発表をしていました。直接話を聞き、目で見て学ぶことで学習が深まりました。




6月8日(木)、社会科の学習で丹波篠山市清掃センターを見学しました。授業で学習した焼却炉の温度や、ゴミの分別などの話が出ると、「知ってるー!!」と言わんばかりで手を挙げて発表をしていました。直接話を聞き、目で見て学ぶことで学習が深まりました。




5月23日(火)、「総合的な学習の時間」の一環で味間奥にある茶畑で茶摘み体験をしました。その他にも茶工場の中を見学したり、丹波篠山茶を試飲したりするなど、楽しみながら学習することができました。ふるさと味間の特産品「味間茶」について,地域の方にお世話になりながら学ぶ,よい機会となりました。



丹波篠山市教育長から4月1日からの対応について通知がありましたので掲載します。本通知に基づき教育活動を進めます。
標題のことにつきまして、丹波篠山市教育委員会から通知がありましたので別紙にて掲載します。
標記のことについて、以下のとおりお知らせします。
3月23日に卒業証書授与式を行いました。張り詰めた緊張感の中、これまでの6年間の学びや思い出を胸に巣立っていくことができました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。完成した卒業制作は児童玄関に飾っています。


保健師の方に喫煙防止に関するお話をしていただきました。体に及ぼす影響や勧められたときの対応について、学習することができました。

卒業プロジェクトの一環として、新1年生が使用する机とイスの組み立てを行いました。組み立てるのは、大変でしたが、友だちと協力しながら完成させることができました。
