3月9日(火)に、ほうれん草の収穫をしました。すくすくと大きくなったほうれん草をみんなで楽しく収穫することができました。収穫の合間に、畑を耕したり、雑草を抜いたりと、次に植える時のことを考えながら、準備をしました。ほうれん草は、各家庭へ持ち帰りました。
「学年のページ」カテゴリーアーカイブ
「できるようになったこと発表会」に向けて(1年)
1年生になってからの1年間でできるようになったことを振り返り、みんなに発表する「できるようになったこと発表会」の練習をしています。
「漢字が上手に書けるようになったこと」「洗濯たたみができるようになったこと」「歌や演奏がうまくなったこと」などなど、それぞれが頑張った!と思う内容を考え発表練習をしています。
ぜひおうちでどんな発表をするのか聞いてあげてください。
ブラジルの話(4年生)
2月2日(火)と9日(火)に、篠山国際理解センターの方からブラジルについてのお話を聞きました。挨拶や食べ物などの話を聞き、日本との違いに驚いていました。また、ブラジルのじゃんけんや遊びも教えてもらいました。ルールが複雑で始めは上手くできない子もいましたが、練習を重ねるうちにどんどん上達していました。
大根収穫(2年)
2月9日(火)に、2年生で育てた大根を収穫しました。厳しい冬の中、少しずつ大きくなった様々な形の大根が見えると、子どもたちは自然の力強さを感じている様子でした。収穫した大根は切り分けて、各家庭へ持ち帰っています。
3学期も元気に!(1年)
3学期もスタートして、1か月が経とうとしています。1年生の締めくくり、みんなで頑張っていきたいと思います。
1年生は、生活科で「昔遊び」にチャレンジしています。こま、お手玉、けん玉、かるた、メンコ、あやとりなど、たくさんの昔遊びを練習しています。最初はうまくできず悔しがっていた子も、たくさん練習して、友だちにアドバイスをもらって、少しずつできるようになってきました。
休み時間にも、みんないっぱい練習しています。
スチレン版画(3年生)
図画工作科「版画」では、スチレン版に型押しヘラで絵や模様を描きました。赤、青、黄、緑色の中から自分の好きな色を選んで版に塗り、色鮮やかな版画を仕上げました。
冬野菜ビニールハウス作り(2年)
1月26日(火)に、冬野菜のためのビニールハウス作りを行いました。雑草を抜いた後、丁寧にビニールで包み、早く大きくなるよう、2年生で気持ちを込めました。収穫は、2月、3月を予定しています。
黒豆の収穫(3年生)
12月になり、これまで学校の畑で育ててきた黒豆を収穫する時期になりました。収穫の時には、黒豆を落とさないように丁寧に集めることができました。収穫後には、「どんな味がするんだろう」「また種をまいたら黒豆ができるのかな」などと、楽しく学習をふり返ることができました。
マラソン記録会(1年)
12月2日(水)にマラソン記録会を行いました。今年はマラソン練習を体育の授業で行いました。練習の機会が少ない中、一回一回を一生懸命練習に励み本番に挑みました。
本番では、「前回までの記録を超える」ことを目指して全力で走りました。記録が更新できた人、残念ながら目標に届かなかった人などいろいろでしたが、最後まで走りぬく姿が素敵でした。
キャベツの収穫(3年生)
農業技術指導員の藤原さんの畑で活動させていただきました。藤原さんから、キャベツの採り方を丁寧に教えていただき、1人1つずつキャベツを収穫できました。後日、3年生が収穫したキャベツを使ったメニューが登場し、おいしくいただきました。