運動会が近づくにつれ、応援合戦やリレーの練習にも、より工夫が見られるようになりました。新型コロナウイルス感染症対策で、全校生が集まることはできないなど、様々な制限があるなかで、スローガンは「みんなで楽しく盛り上がる 笑顔いっぱいの味間っ子」とし、6年生を中心に運動会の計画をすすめています。本番当日、気合の入った演技を楽しみにしておいてください。
運動会が近づくにつれ、応援合戦やリレーの練習にも、より工夫が見られるようになりました。新型コロナウイルス感染症対策で、全校生が集まることはできないなど、様々な制限があるなかで、スローガンは「みんなで楽しく盛り上がる 笑顔いっぱいの味間っ子」とし、6年生を中心に運動会の計画をすすめています。本番当日、気合の入った演技を楽しみにしておいてください。
運動会のチームも決まり、練習に取り組んでいます。
リングバトンを繋いでの折り返しリレーです。自分のチームを覚えたり、走る順番を覚えたり、全力疾走したりと、一生懸命練習を頑張っています。
何色チームで、何番目に走るのかを、ぜひおうちでも聞いてください!
20200825ajimasyodayori
味間小だより8月25日号、上記よりダウンロード(PDF)できます。
例年より短い夏休みも終わり、昨日より2学期の始まりまでした。
終業式と同じように、始業式もリモートで行いました。
校長先生のお話の後、運動場や遊具の使い方を画面で視聴しました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。
8月7日(金)令和2年度第1学期終業式でした。密を避けるためリモートで行い、各クラスで校長先生のお話と夏休みの生活についての話をモニターで視聴することができました。
今学期は、新型コロナウィルス感染症対策に伴う臨時休業等で、夏休みが短縮され1学期後半は暑い中で学校生活となりましたが、子どもたちもよくがんばりました。2学期は8月24日(月)からです。2週間の夏休み、有意義にお過ごしください。
体育では、運動場で50m走にチャレンジしました。隣の友だちと競いながら、一生懸命走りました。
秋の運動会では、体育の授業の成果を発揮できるよう、走る練習を頑張ります。
体育では、跳ぶ運動として、走り幅跳びをしました。ゴム跳びで遊びながら、「前ではなくて上に跳ぶ」というめあてを持って、どんどん練習していきました。そしていよいよ砂場で本番。どの子も次々と跳んでいき、前よりも遠くに跳べるようになった子もいました。
20200728ajimasyodayori
味間小だより7月28日号、上記よりダウンロード(PDF)できます。
生活科では「あそびの達人あつまれ」の学習をしています。自分たちが作ったおもちゃを、お試しで自分たちで遊ぶことになりました。
7月14日(火)に2年生全員で「あそびフェスティバル」を行いました。
どのブースのおもちゃもよく考えられていて楽しく遊ぶことができました。
1年生には2学期にプレゼントをする予定です。
1年生はいろいろな学習に初チャレンジ、頑張っています!
図工では、みんなでニコニコ太陽を描きました。それぞれ素敵な笑顔の太陽になりました。
また、外国語にもチャレンジしました。元気な声で、「Good morning!」とあいさつをして、自己紹介の練習をしました。