学年目標「ぽかぽか」(1年生)

4月10日(月)に入学式を行いました。
新入生の子どもたちが味間小学校に入学しました。入学後は遊具の使い方や給食の準備の仕方、鉛筆の持ちかたなど学校生活の基本となることを学習しました。その中でも、友だちと協力する姿や助け合う姿なども見られ、さっそく心が「ぽかぽか」するような出来事もたくさんありました。味間小学校で一緒にがんばりましょう。

できるようになったこと発表会

3月2日(木)生活科の学習で「できるようになったこと発表会」を行いました。1年間、一生懸命、取り組んできたことを発表しました。漢字やけん玉、縄跳びなど19のグループに分かれて大きな声で発表することができました。発表を見ている時にも「がんばれ。」と友だちを励ましたり、拍手をして友だちの頑張りを認めたりする姿も見られ、素敵な発表会になりました。

チルドレンズミュージアムに行きました(1年生)

12月16日(金)にチルドレンズミュージアムへ校外学習に行きました。チルミューでは、花びらや木の実、葉っぱを使って万華鏡作りをしました。またスタンプラリーをしたり、ちるみゅー城で遊んだり、様々な体験をすることができました。お昼には、お家の方が作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていました。楽しい1日を過ごすことができました。

秋のおもちゃランド、マラソン記録会(1年生)

生活科の学習で、「秋のおもちゃランド」を開きました。迷路やどんぐりゴマ、やじろべえにカルタなどを秋の自然物を使って、工夫しておもちゃを作りました。どのコーナーでも楽しそうな笑顔が見られました。

マラソン記録会も最後まで頑張りました。

味間っ子忍者、参上!(1年生)

9月29日(木)、運動会がありました。1年生の表現のテーマは「忍者」でした。フラフープを使った忍術を音楽に合わせて体全体で表現し、披露することができました。演技ももちろん素晴らしかったですが、練習の時から忍者のようにすばやく集合したり、静かにお話を聞いたりすることもできました。

1学期が終わりました(4年生)

7月20日(水)に、1学期終業式があり、長い夏休みになります。4年生の1学期では、3年ぶりのプールがあり、みんなで泳ぐ練習をすることができました。どの子もとても気持ちがよさそうでした。また、2学期には、運動会や様々な行事が待っています。健康や事故には気をつけて、また元気に2学期会えることを楽しみにしています!

プールの様子

ゲストティーチャーがきました(4年生)

6月29日(水)に、上下水道課のゲストティーチャーが来校されました。どうやって蛇口までの水が作られ運ばれているのか、使い終わった水はどのように処理されていくのかをスライドを通し、学びました。その後、見学ルートの動画を見ながら、子どもたちは熱心に話を聞き、たくさん手をあげて質問をしていました。

ゲストティーチャーの授業の様子1 ゲストティーチャーの授業の様子2

自然学校3日目(最終日)_コウノトリの郷公園

自然学校3日目

自然学校3日目。朝は昨日と同じように浜辺の散歩。気持ちよく散歩できました。ホテルで自然学校最後の朝食。その後、コウノトリの郷公園へ。天気にも恵まれ、楽しく充実した見学ができました。豊岡市の取組やコウノトリ繁殖のドラマに感動しました。今年度の自然学校も終了。5年生の成長がたくさん見られた自然学校でした。

 

自然学校2日目「スノーケル&磯観察」

自然学校2日目。朝はみんなでホテル近くの浜辺を散歩。その後、朝食を食べて、
竹野スノーケルセンターへ移動。スノーケルと磯観察を行いました。ウェットスーツを着るのに、みんな一苦労。海の中を見たり、楽しく泳いだり、様々な生き物を見たりしました。みんな元気です。

自然学校の様子