今日は竹野子ども体験村でキャンドルづくりと塩づくりの体験を行いました。キャンドルづくりでは、自分で拾った貝殻やシーガラスで装飾しました。塩づくりでは、班で協力して薪を切ったり割ったりし、海水を火にかけてつくりました。
「学年のページ」カテゴリーアーカイブ
デカンショのあんどん作り(4年生)
丹波篠山の夏といえばデカンショ!!
そのデカンショを彩るあんどん作りを図工の時間に頑張っています。
完成が待ち遠しいです。
6月18日(水)自然学校3日目
今日は竹野スノーケルセンターにて、午前と午後の部に分かれ、スノーケルと磯観察の体験をしました。暑さが厳しい中でしたが、晴天無風に恵まれ、たくさんの海の生き物にふれることができました。
ピース・ENJOY・プロジェクト(6年)
学年総合で「ピース・ENJOY・プロジェクト」に取り組みました。「平和な学校」を実現するために、委員会活動だからこそできることを考えました。自分たちの活動をより知ってもらうためにポスターを作ったり、全校生が楽しめるような企画を考えたりしました。クラスの枠を超えて、真剣に取り組んでいました。
自然学校2日目午後(5年生)
午後は、竹野の体育館で仲間づくり活動を行いました。様々な楽しい活動を通して班の仲間の結束を高めることができました。
自然学校2日目午前(5年生)
2日目がスタートしました。起床後まず、海辺へ散歩にいきました。全員で参加できました。朝食を食べて、2チームに分かれて、小物づくりと浜遊びを行いました。塩分チャージを配布するなど暑さ対策をしながら活動を楽しんでいます。
自然学校1日目(5年生)
いよいよ自然学校が始まりました。元気に円山川公苑に到着して、まず開校式を行いました。リーダーさんの自己紹介も盛り上がりました。その後は、カヤック(1人乗り)とカヌー(3人乗り)に分かれて活動しています。午後は、昼食を食べたあとカッターに挑戦します。
救命処置訓練(6年)
6月4日(水)、消防署の方に来ていただき、クラスごとに救命処置訓練を行いました。30秒間の胸骨圧迫の練習では、強く、速く、絶え間なく行うことを意識して取り組みました。質問の時間では、気になったことを積極的に尋ねることができていました。
1年生を迎える会大成功!(6年)
5月16日(金)、1年生を迎える会を行いました。「かもつれっしゃ」や「はんかちおとし」などのゲームを通して、交流を深めました。
1年生は、最初は少し緊張していた様子でしたが、6年生の笑顔や優しい声かけもあり、少しずつ笑顔が増え、とても楽しんでいました。最後のプレゼント渡しでは、「これからよろしくね。」「ありがとう。」「また遊ぼうね」などの温かい言葉をお互いに伝えていて、1年生も6年生もにっこりしていました。
校外学習 清掃センター見学【4年生】
5月19日(火)に丹波篠山市清掃センターまで校外学習に行きました。
自分たちの出したごみが、「どのように処理されているか」や「リサイクルされているか」など、清掃センターの方のお話を聞いたり、働きを自分たちの目で見て確かめたりすることができました。
今日の学びを自分たちの生活に活かしていこう!