白熱!ドッジボール大会!(1年生)

20分休みに児童会主催で6年生とのドッジボール大会が行われました。最初はちょっぴり緊張していた1年生ですが、6年生が優しくルールを教えたり、「ナイス!」と声をかけたりするうちに、すぐに笑顔が見られるようになりました。

 

図書館見学に行きました(2年生)

生活科の「まちが大すきたんけんたい」の学習で、中央図書館へ見学に行きました。

図書館についてのお話を聞いたり、働く人に、「どんな仕事をしていますか?」「大切にしていることは何ですか?」と質問したりして、図書館を利用する人が笑顔になるための工夫やひみつについて学びました。

2学期はじめの一週間(4年生)

2学期の学習や行事に向けての練習がスタートする一週間となりました。

図工では、棒の形の材料を組み合わせて立体的な作品を作りました!

体育では、運動会に向けてのダンス練習です!

いいスタートが切れたので、この調子で2学期成長していこう!!

 

2学期が始まりました(2年生)

44日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました!学年集会では、しっかりと話を聞き、気持ちを1つに、「がんばるぞー!」とやる気いっぱいの姿が見られました。

2学期は運動会や音楽発表会、校外学習など楽しい行事がたくさんあります。2学期も「やる気いっぱい!えがおいっぱい!元気いっぱい!」に頑張っていきます!

 

プチ七夕会(6年)

9日(水)、少し遅れたプチ七夕会を行いました。各クラスで短冊に願い事を書きました。「バスケの県大会に勝って全国へ行けますように」、「世界が平和になりますように」、「バク転ができますように」など、個性あふれる願い事を友だちと楽しく書いたり、笹の葉にくくったりしていました。願い事が叶うといいですね。

 

着衣水泳(4年生)

今日は着衣水泳を行いました。

衣服を着たまま水に入ることの危険性について、小谷先生の話を聞いたり、プールで実際に自分で体験したりすることができました。

これからの時期は川や海で過ごすことも増えると思いますが、今日の学習を自分の生活に活かして、自分や友達の命を守れるようになって欲しいと思います。